- ホーム
- 楽に生きていくための考え方
楽に生きていくための考え方
-
人間関係のトラブルを激減させるコツ。言葉という道具を信用し過ぎてはいけない
世の中は言葉で溢れています。今の時点では、情報伝達の手段として、言葉ほど便利なものはありませんから、これは自然なことだと思います。しかし…
-
明らかに自分が間違っているのに、なぜか謝ろうとしない人の心理
あなたも経験があると思いますが、自分と違った価値観を持っている人に対して、私たちは違和感や怒りを感じることが多いものです。例えば、お金を稼ぐことに興…
-
何かに迷った時や行き詰った時に便利な、極めてシンプルな思考法
先日、ある患者さんから、マイホームを購入したというお話しを伺いました。人生で一番高い買い物になるわけですし、住んでみないと分からないことも沢山ありま…
-
お金を持っていれば持っていたなりに、結構辛いこともあるのだと思う・・
ある患者さんから、「お金持ちの親を持った知り合いに嫉妬してしまう自分が嫌なんです・・」という相談をされました。どうやら、お金持ちの親の援助によって都内の…
-
インターネットが生み出した、偽物が淘汰されていく社会について考えてみる
最近、改めてインターネットって本当に便利だなと感じています。たとえば・・ネットのおかげで、世界中どこにいても仕事ができるようになりました…
-
どんな辛いことだって、考え方次第でどうにでもなるという話
2016年の9月に、当院のマンションで現在排水管の工事が行われました。全ての部屋を対象に、老朽化した排水管を取り替える工事です。この工事、とにか…
-
友達が多いほうが楽しくて幸せという幻想について
「ぼっち」という言葉が物語っている通り、世の中には、一人ぼっち=不幸というイメージがあり、その反対に、友達が多い人のほうが楽しくて幸せというイメージがあるようで…
-
人と群れることなく、一人で生きていける人はニュータイプなのかもしれない
「ぼっち」という言葉を、よくネット上で見かけます。文字通り、一人ぼっちを揶揄する言葉です。こういう言葉がもてはやされるのは、友達が沢山い…
-
変わり者が世界を変える。いや、変わり者しか世界を変えられない
人と合わせるのが苦手な方におすすめの映画「イミテーション・ゲーム」から学べること世の中には、常識やルール、周囲の人間に歩幅を合わせること…
-
特別な能力を持っていない人の戦い方とは。自分の土俵で勝負することの大切さ。
人気アニメ、昭和元禄落語心中から学ぶ「自分の土俵で勝負することの大切さ」2016年に放送していたアニメに「昭和元禄落語心中」という作品があります…